こんにちは。
炭酸は飲めず、チョコは食べれず、人生の半分を損していると頻繁に言われる
息子 です。
この前のバレンタインも言われました。
お伝えしておきますが、炭酸飲料とチョコ抜きでも充実ライフ送れます。
なんなら珍しさ故に話題が増えてお得に感じることすらあります(小声)。
もらったチョコはちゃんと食べてますのでどうか誤解しないで下さいね。
さて。
今回から 新シリーズ 始めます。
その名も
「○○教室 ~□□のお時間です~」
くらき のスタッフが実際に行っている介護や家事のコツ・技をインタビューしていきます!!
言うなれば プロの技 ですね。 紹介させて頂きますよ。
記念すべき初回、担当して頂くのは
石川さん です!
前回のスタッフ紹介にて、趣味は日曜大工と熱を込めて教えてくれました。
そのアイディアや技を、くらき の事務所にも是非活用していただきたい!!
その一心で私オファーを出させて頂いたところ
見事快諾。
「トイレに棚が欲しい」 というスタッフの願いを実現するために
シンプルイズベスト+α って感じの事務所トイレです。
右のダンボールとかはゴミではなく、全て事務用品ですよ。
これらの、ドアを開けた瞬間に登場するダンボール兵によるつまずき・突き指など、私たちが味わってきた数々の屈辱、苦痛。
結構痛いしショックです。
限られた空間に求められる安らぎ。
匠はどう立ち向かっていくのでしょうか。
土曜日の夕方、事務所の問題が解決します。
匠が訪れたのは、近所のホームセンター。
色々な素材が売っている くらき 御用達のホームセンターです。
匠はここで一体何を買うつもりなのでしょう。
まず匠が最初に駆けつけたのは寝具売り場。
枕は低反発派だそうです。
首を高くして眠るのが好きなのだそうです。
次に訪れたのは木材売り場。
厚さ・長さ・幅などの条件に完璧に合う木材をわずか3秒で見つけていました。
さて。木材カットも終了し、今回の買い物は終了。
さすがの匠、次回の改修に向けて必要な材料に目星を付けて帰還。
いよいよ棚作成の時が来ました。
匠はどのような魔法をかけてくれるのでしょうか。
まずは木を打つ位置に鉛筆で下書きをし、その線に従って釘を
真ん中→壁から遠い端っこ→壁側の端っこ
の順に打ち付けていきます。
逆側も同様です。
私も貢献しました。
そして、先の写真にある大きい板を乗せて完成です!
なんということでしょう!!!
今まで床に置いてあり、私たちの動きを制限していた物たちが上に移動されました!!
さらに・・・
なんということでしょう!!!
私たちに苦痛を与え、自尊心を傷つけてきたダンボール兵が片付いているではありませんか!!
これでもう、足の小指の突き指の心配はありません。
狭くてまともに落ち着くこともできなかったトイレには余裕と輝きが生まれました。
なんと匠、この作業を7分掛からず終えてしまいました。
しかし、こんなに片付いたにも関わらず、匠の大工魂は叫んでいるようです。
まだ終わりではない と。
なんとまだ未完成であるというのです。
匠はここからどのような革命を起こすのでしょうか。
そして、トイレはどのような変身を遂げてしまうのでしょうか。
次回以降の続編にご期待下さいっ!!!
↓フェイスブックも見て行って下さいm(__)m
https://www.facebook.com/kuraki.14.kiai/
来週もよろしくどーぞ。