こんにちは!息子です。

最近は急に暖かくなったり、寒くなったり、もやもやした感じの天気が続きますね。

みなさんいかがお過ごしですか?

もうすぐ春ですね。

アスパラがおいしくなる季節です。

さて。

今回は くらき 事務所内の名言・口癖をまとめてみました。

見ていってください。

以下、くらき語録です。

——————————————————————————-

「ありがとうございます。」

スタッフ全員

あらゆる場面で使われている。まずは真面目な言動から。

——————————————————————————–

「えーっとね、アレよ、アレ」

常勤女性メンバー(主に石川氏・日向氏)

何かを思い出すとき、何かを探しているとき誰かにその対象を伝えようとする時に連発。

——————————————————————————–

「アレってどれよ」

不特定多数

「アレ」を用いられた時にツッコミとして、なんなら発言者自らツッコむ。ツッコミの後も「アレ」の正体は我々にはなかなか伝わらない。
「アレじゃわかんないよねぇ」で代用されることも。

———————————————————————————-

「すいません、3階の鍵取ってください」

高槻氏

私に言うときは必ず睨みながら強気で言う。第1アクセントは「ください」の「く」。京都訛り。

———————————————————————————–

「すいません、今両手塞がってます」

大橋氏(ジュニア)

高槻氏に鍵を取れと言われた時に使用。椅子の座面に手をついてくつろいだ風にしながら言うのがポイント。

————————————————————————————

「3階上がりまーす!」

高槻氏

苦労して入手した3階の鍵を持ちながらの発言。その声量はさながら応援合戦のようである。

————————————————————————————-

「あそこいいよ、カーブス」

川畑氏(母)

何故か他の女性スタッフにカーブスを勧める。まるで常連のようだが、実は最近通い始めたばかり。これが女性というものである。

————————————————————————————–

「俺は おはなさん なんだよ」

社長

川畑氏(母)がカーブスを勧めているときに発言。しかし、悲しいかな、おはなさんは整骨院であり、カーブスはフィットネスクラブであるし、そもそもカーブスは女性専用である。色々と違う。

—————————————————————————————

「すいませんです」

岸氏

入社して岸さんが電話越しにこの表現を使っているのを聞いて驚いた。丁寧語に丁寧語を重ねる丁寧っぷり。人柄の良さがここでも窺える。最近は猪子氏も多用。

—————————————————————————————–

「チャーンス!!」

石川氏

対向車線をまたぐ右折をする際、車が来ていないときに発言。確かにチャンスではあるが、1人で運転しているときも言うのには驚きを隠せない。標識と交番には注意。

——————————————————————————————-

「ありえなーい!」

川畑氏(娘)

複雑な漢字の由来を私が説明したときに発言。当然私は適当に話したのだが、苦闘の末に信じ込ませる事に成功。googleで検索した後、嘘だと発覚。「ありえなーい!」

———————————————————————————————

「ヒョエーーー!」

川畑氏(母・娘共に)

何かと予想外・想定外であったときに使用。本人ら曰く、サザエさんのマスオさんの真似のようだが、マスオさんは「えぇっ??」である。

———————————————————————————————

とりあえず以上です。

事務所ではもっとたくさんの名言・口癖(一人言含む)があるのですが、逐一書き出しているとキリが無いのでストップです。

また発見次第投稿していきますね。

それでは、今回はこれにて失礼します。

来週もよろしくどーぞ。

↓Facebookもご覧になっていって下さい!
https://www.facebook.com/kuraki.14.kiai/